翻訳と辞書
Words near each other
・ ルディ・ロペス
・ ルディ・ヴァリー
・ ルディ・ヴァン・ゲルダー
・ ルディー・ガリンド
・ ルディー・ダーネンス
・ ルディー・ラッカー
・ ルディー・ラルッソ
・ ルディー和子
・ ルデヤ
・ ルデュック
ルデュック (航空機)
・ ルトゥル語
・ ルトゥールナック
・ ルトガルディス (聖人)
・ ルトガー・ハウアー
・ ルトガー・ハウアー 処刑脱獄
・ ルトガー・ハウアー/危険な愛
・ ルトク
・ ルトク県
・ ルトサイド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルデュック (航空機) : ミニ英和和英辞書
ルデュック (航空機)[き, はた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

ルデュック (航空機) : ウィキペディア日本語版
ルデュック (航空機)[き, はた]

ルデュック(Leduc)は、フランスブレゲー社の航空機設計者であったルネ・ルデュックによる実験機ラムジェットエンジンにより飛行した、世界初の航空機である。
== 開発 ==
1930年代より構想され、1937年にはフランス政府より正式に発注を受けた。第二次世界大戦の影響により開発は遅延し、戦後も技術的な困難と予算不足に直面しながら開発が継続された。
特異な形状の機体であり、空気抵抗を考慮して、コクピットがインテイクのノーズコーン部に存在することでも知られている。胴体はインテイクからノズルまで変化の少ない、ほぼ完全な円筒形である。主翼は直線翼の中翼配置で、胴体尾部に垂直および水平尾翼を有する。010ではコックピットがインテイク内に入っており、胴体外板に丸窓を付けて視界を確保している。022ではノーズコーンが伸び、インテイク外にコックピットが位置するようになった。
1947年、最初の型であるルデュック 010が滑空飛行を行い、1949年4月21日にはラムジェットによる飛行を行った。ルデュック 010は、自力でラムジェットエンジンを作動させるに足る速度を獲得できなかったため、SE-316ラングドック輸送機の胴体上に積載された状態から飛行を行った。2機が生産されたが、両機とも試験中に失われている。
ルデュック 016は、自力で離陸するために両翼端にマルボレ()ターボファンエンジンを搭載した型で、1951年5月2日に初飛行したが、取り扱いに問題があり、最終的には翼端エンジンは取り外され、3機目のルデュック 010となり、1953年に博物館へ送られた。
ルデュック 021は、マッハ2.5を目標として推力6.5tのエンジンを装備し大型化した型で、2機が生産された。1953年2月2日に初飛行した。
ルデュック 022は、ルデュック 021に、推力2.8tのスネクマアター101D-3ターボファンエンジンを追加し、自力で離陸からラムジェットエンジンを作動させるに足る速度にまで到達可能とした最終型である。1956年12月26日に初飛行し、140回以上の試験飛行が行われた。
超音速邀撃機として研究・開発がなされていたが、フランス政府は1958年にミラージュIIIを選択し、競合したラムジェット搭載機ノール 1500 グリフォンシュド・ウエスト SO.9000 トリダンと共に、4種6機の製造を持って計画は打ち切られた。
なお、2機目のルデュック 010の生産前にルネ・ルデュックは、ブレゲーを離れ会社を設立しているが、ルデュック開発中止の後も油圧機器のメーカーとして業態を変更し、Hydro René Leducを経てHydro Leducとして存続している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルデュック (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.